お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  34歳

    単純に、タバコを吸うことは、法律により認められている訳なので、他人に迷惑を掛けなければ、吸う吸わないはその人の勝手だと思っています。
    質問者さまのタバコを吸うことによる受動喫煙やケンカなどは、タバコの問題ではなく、吸う人のマナーの問題だと思います。マナーを守った喫煙者なら誰もそれを注意する権利はないと考えるからです。
    胎児への影響などは、現在吸っていたとしても子供が出来たらやめる可能性も十分にありますし、胎児に影響を与えるということは、胎児に迷惑を掛けることになるのでマナー違反ですので、タバコを吸ってる人はOKという人の中でも、マナー違反をする喫煙者はNOという考えているかたもいらっしゃると思います。その場合はタバコを吸っていたとしてもOKとなるのではないでしょうか。
    それに、将来的にそのような色々な問題は、タバコをやめるかもしれない可能性もあるので、起こってもいないことを考えるよりも、今の出会いを大切にしたいと考えていますので、タバコはOKと考えています。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答者様のお考えはよく伝わってきました。
    『他人に迷惑を掛けなければ』←ここがすごく大事なことですよね。すごく大事なことなのですが、ちょっとあいまいというか、難しいなと感じています。
    というのも、たとえば先の話でも出たベランダや換気扇下での喫煙を例に取ると、喫煙者はパートナーには迷惑を掛けてはいませんが、隣や周囲の住人、通行人には迷惑を掛けていることになります。
    また、マナーという言葉もタバコを語る上で必ずといっていいくらい出てきますが、本当にマナーという言葉が適切なのだろうか?
    登山時にすれ違う人に挨拶をするのがマナーだとすれば、その言葉がタバコにも当てはまるのかな、と思うのです。
    私はむしろ義務という言葉がふさわしい(近い)のではないかとさえ思っています。(これは私の個人的考えなので聞き流してくださいね)
    もちろん、おっしゃられているようにお相手が将来的にタバコをやめる可能性もあるので、そういう人が一人でも多く、また一日でも早くやめてくれたらうれしいです。

    ご回答ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ