匿名希望さん 女性 45歳
>自分が細かいのかお相手がデリカシー無いのかどちらでしょうか?
うーん、両方じゃないでしょうか?
細かい、とまでは言いませんが、そういう方がいらっしゃってもおかしくない、
と思ったほうが良いのではないかな、と。
他の方のお礼から察するにご相談者様の憤りって、
「それはデリケートな問題なのに、聞く方はそれを理解していない」
ってことだと思うんです。
例えば、欲しくて欲しくて、でもどうしても恵まれなかった。
そういう方にとっては、本当に苦しい質問だと思います。
笑ってスルーしたとしても、あとで泣くかもしれません。
反面、他の回答にあったように、あたりさわりのない理由や状況で離婚して
お子さんがいらっしゃらない方にとっては、それほど重い質問ではないでしょう。
つまり「デリケート」かどうかが、受け手の状況に左右される部分があるんだと思うんです。
そうである以上、控えたほうがいい聞きかたなのでしょう。
でも「そうでない」人にとって、その重さを予め知っているのは当たり前ではないし、
「知らないことが常識はずれ」とまでは言い切れないかな、と。
結婚して数年経つご夫婦に「お子さんは?」って聞く、ということと
似ているのではないかと思います。
気付かずに人を傷つけていることってあるんだと思います。
なので、その発言だけで判断するのではなく
「それってセンシティブな話ですから、聞きかたに少し配慮が要るかもしれませんね」
ってお伝えした上で、その反応のほうが大事なのかな?と
「私も気を付けたい」と回答された男性がいらっしゃるように、
お伝えすればわかっていただける方はいらっしゃると思います。
(それで理解できない人ならご縁が繋がらなくても問題ないですし)