匿名希望さん 女性 41歳
こんばんは。離婚歴ありです。
長くなりましたが気になる内容でしたのですみません。
自分が離婚歴ありだからかもしれませんが、
お相手の離婚歴についてはこちらからは基本的に聞きません。
自分に聞かれたときかお相手が話したくなったら話してもらいます。
おっしゃるとおり離婚した相手側の言い分は聞けませんから100%そのとおりとは思いません。
自分も相手側の有責で離婚した身ですが
そういう相手を選んでしまった自分にも問題はあると思います。
ですが結婚する前に相手がそうなること可能性を予想できる割合ってどのくらいなんでしょうね。
「選んだほうにも問題がある」云々は当事者側が言うことであって、聞く側が言うことではないと思っています。
もちろんそう思われるのは自由ですし、
質問者さんが結婚歴なければ不安に思われるのもごもっともだと思います。
自分も婚歴なければきっと同じように考えていたかもしれないので。
自分の個人的な考えですが、
結婚に限らず人と交流していく中で、理不尽に不利益を被ることって少なからずあると思うのです。
今回は離婚問題ですが子どもですといじめ問題とか。
そういうときに「されたほうにも問題がある」という方がいらっしゃいますが
申し訳ないのですがそういう考え方をされる方は
そういう人の気持ちを推し量れないタイプの方なんだなと推測してしまうので逆にこちらから「ごめんなさい」してしまうと思います。
長くなりましたが質問の答えとしては
相手が有責であっても本人にも責任があると思われるのはありですがそれを間違ってもご本人には言わないほうがいいです。
信じる信じないは、相手の話の仕方などからご自身で判断するしかないと思いますが、ただ信じられないのにその方との今後はあるのでしょうか?
ということから身も蓋もない答えですみませんが
そういう考えをされている限り初婚の方を選ばれたほうがよろしいかと思います。