匿名希望さん 女性 52歳
①>20代前半まではバイト先の人を好きになったり、通ってた美容師の人を好きになったり惚れっぽかった
②>今まで付き合った方を思い返してみると亭主関白というか方向がズレるとちょっとモラハラちっくというか、そういう人が多かったように思います。結構、性格が悪い人が好きなんでしょうか?
③>見た目も性格も良いと思うし、仕事にも真摯で嫌な所なんてない筈なのに…。
①=②(同一人物)か否かは存じませんが、それがあっての③は防衛本能なのでは?
①学生気分が抜けない20代前半にきつく当たるバイトの先輩なんていないし、お客様にどS対応の美容師もないと思う。
むしろ、チヤホヤと、やさしい。
(部下や顧客を失わないというのも、それはそれで仕事だから)
②仕事やプライベートにまで踏み込んでくれる親切で面倒見がよく優しい人だと思ったから好きになったのでは?
でも逆の見方をすれば、貴女をコントロールしようとするための序章だっただけというメッキが剥がれた。だからお別れ。
③・・・①②の体験のせいでどうしても踏み込めない猜疑心が・・・って事なら、
④まずあなたご自身が、相手に依存しないという自分の確固たるスタンスを貫くこと。
⑤相手は相手、自分は自分、過干渉にならず相手との関係性に余裕を持って居られること。
それが急がば回れになるように思いました。
多分、その辺をなんとなーく肌で気が付いていらっしゃるから、地道にスクールや趣味のオフ会など、等身大でありつつも前向きな構築行動をしている人間集団でさがそうか?と、発想されているようにも思いますが。
④と⑤で解決できることであればと願い回答してみました。