匿名希望さん 女性 45歳
どちらがどうとか婚歴云々よりも、まず一般的に成長して思春期になれば恋心を抱き、恋愛することで仲間や友人関係とはまた違ったスキルが少しずつ付いてくるものだと思ってまいます。
その中でお年頃になれば本人同士も結婚を意識しますし、周りの流れも当然そうなると思います。それが何らかの理由でダメになるとか、人生には色々思いがけぬ事が起こるとは思いますが、ごく普通にご成長されたのなら、ここまで書いたことは紆余曲折ありながらも皆さん通ってくる道です。
それを何らかの理由で自ら遠のけなければいけなかったのか、望んだがそこに至るまでの努力が的外れだったのか、はたまた認識が甘かったのか? どちらにしてもどんな理由があっても、「男女関係」のスキルが低いのは明らかだと思います。何も低いのが悪いわけではありませんし、スキルが低いからと言って卑屈になることもありません。ただ、何でも一朝一夕に身につく物はありませんので、明らかにスキルが低いのに、そのお年で「独身の何が悪い!」と胸を張られても根拠のない自信にしか見えないこともあります。
逆に全てにおいて平均以上で充実されているのに、いつまでも独身の方だと、周りが放っておく訳もないし、本人も選り取り見取りなのにどうして?と、素直に疑問を持ってしまうのは、性別に関わらず普通のことだと思いませんか?
年齢なりのスキルがないなら、それなりに謙虚になれればよいのですが、そのお年になられると、きっとそれもプライドが邪魔して難しいと思います。それを世間では「頑固」「融通が利かない」と言ったりします。年をとると中々「知らないので教えてほしい」と素直になれないですからね、ましてや女性になんて言いにくいのではないですか?
相談者様がなぜ恋愛のスキルを築く事が出来なかったのは存じませんが、きっと相手の女性にそのあたりの矛盾を見抜かれたのだと思いますよ。
聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥
自身のスキルを見つめ直して、どうするべきか再考されてはいかがですか。