匿名希望さん 男性 51歳
私は、子供の頃、それほど経済的に豊かな生活をしていなかったのですが、戦国武将の末裔です。(いわゆる「没落士族」です。)
小学校低学年まで住んでいた場所で、近所の人から「オヤカタ様 (館様)」と呼ばれることがありましたが、戦国時代にその地域一帯を支配していた戦国武将 (『甲陽軍鑑』等で絶賛されている武将) の一族の子孫だとされていたからです。
一族の大半が、武田勝頼の配下で長篠の合戦に出征して、一族が壊滅した後も、細々とその土地に住んでいました。今の苗字は、少なくとも500年以上名乗っているそうです。
私の実家には、徳川将軍が書いた書が飾ってありますが、そのような物は、どこの家庭にも、普通にあるものだと思っていました。
他にも、有名な武士の書がいくつかあり、これらが私に与えた影響は、計り知れないものがあります。
旧家の環境で育った者の感覚は、一般の人とは違ったところがあります。
質問主さんが垣間見たのは、ごく一部だと思います。入り口のところで面食らったのですから、中に入ってしまったら、息苦しくなったかもしれませんよ。
例えば、私の場合は、派手に遊び回ることは許されません。他にも色々ありますが、これだけで、十分嫌がる女性は多いと思います。