お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  52歳

    平たく言えば、
    将来男性の4人にひとりは・・・
    の、独居老人の予備軍であり
    妥協してまで結婚したくない 
    という部類の非婚族なのでしょう

    世の中で、結果として高齢独居高齢者になるかたは
    自分でそれを選んだか
    自分では万策尽きたか のどちらか

    40代50代では、色々な目の見方もあるでしょうが
    70代80代になれば、実子が居るか否かのはなしで
    実子は、社会的には人的保証人というだけで打ち出の小槌ではなく
    社会的な人的担保というのも、心身共に健康で爽快な人生を送っている前提で支援可能な状況があるから価値があるだけで、そうでなければ不良債権

    社会保障を充てにしない資産があるならば
    資産を担保にして、成年後見人に助けられながら
    福祉サービスで生きて行けれる所まで謳歌したらよい話

    無ければ無いなりにというだけで
    それもあなたの人生です

    世の中の社会政策上は宜しくない方向の最先端
    専門士としては、そのようなカテゴリーになります
    産めよ育てよの世代は、人的資源確保の為に成婚率が高かったわけで、結果として高度急成長しバブル経済に至ったわけで、
    真逆の産まない育てないとなれば人的資源の沸点を下げる因子なので、宜しくないとはそのようなことでの判断ですが、

    現代の婚姻・恋愛観は、戦中戦後での、皆婚政策・皆婚時代でもなく、晩婚化・非婚化のなかでも、現状の国税調査で夫婦の成婚年齢を考察し、不妊治療政策も成果が見られない42歳で打ち切りから鑑みて、45歳にその任を国も期待していないと思います。
    50歳で生涯独身率とは、ある意味で見届けた的な、そのような判断でしょう。
    後は、おのおのの価値観と自己責任で人生を生きていくことでしょうね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ