匿名希望さん 女性 52歳
1.客が会社に対価を支払う。(結婚相談所)⇒特定商取引法(旧称「訪問販売法(訪問販売等に関する法律)」)
2.客が会社及び女性に対価を支払う。(デートクラブ・婚活サイト)⇒風俗営業法
え?! 私、お金貰っていませんって思うでしょう?
でも、無料会員が、有料会員か対価を支払うことで接触できる権利・特典を得ています。
このサイトは、風営法管轄の立派な出会い系サイトですよ?
風俗嬢ではないので、客に営業サービスをしなくてはならない縛りが無く、イイネという方法で、お互いが接触を許可するか否かの確認の線引きがあるだけです
>真面目に婚活している人と、言う事でしたら、
・PFが全て登録され本人証明があること。
・今は高校授業料無償化になっているので、高校以上の学歴に対しては卒業証明がある事。
・勤務先証明の代わりとなる年収証明はもちろん、
業務独占資格、名称独占資格の従事者を名乗るならば、資格証明書を添付がされていること。
・独身証明、住民票などがある。
ですが、相談所ではなく出会い系なので、うっかり?マスキング忘れした運転免許証などでの本人証明があればよい方ではないでしょうか?
>「遊び目的の方はお断りします」も善し悪しですね。
玄関に訪問販売お断りってシールに、騙される高齢者が多い聖地なんだって、要らぬ情報を与えるようなものです。
私は喫煙者お断りではありますが、PFは気にしないにしています。むしろ、本交際までは肯定の雰囲気で、喫煙席の方がすいているなら構いませんよってスタンスです。尻尾が出たらしめた!って感じでしょうか?
>「初めまして、・・・」
有料会員は一日50イイネ・無料は10イイネの活動です。
同じ金額なら、ばら撒くだけばら撒くし、マッチング後にえり好みして裁ける人数に絞る。チラシ配りのようなものです。
興味が有る無しに関わらず、QAの過去レスを見れば、書き込んでくれるボラさんたちは、紳士淑女な部類な方たちだと思います。逆を返せば、一定数、風俗嬢感覚な方も居れば、そういう出逢い方しか知らない人たちが混入しているのがネットだと思われた方がいいと思います。
妹サイトがYYCです。そう言う絡みもチェックが大事。
相談所が運営しているサイトではありません。
最後に、
この手のものは、サイト名・評判考察でググると体験記が、
サイト名・大型掲示板名をいれれば、よもやま話がてんこ盛りです。
契約の仕方で、迷惑行為が有った会員を再登録させない仕組みも有れば、本人確認証明書から徹底排除の所もある。
このサイトは、再登録可能なのでかなり緩いです。
ユルーク在籍して、婚活のノウハウを得るには、男女の壁なく利用経験者とお話ができるQAが有るので、便利なサイトだと思います。
いまどきは、大手の民間だけではなく、地域密着型の公共的な相談所も有るので、ネットでググって探されるのも手だと思います。