匿名希望さん 女性 52歳
ザックリとキリスト教って言っても
俗に新興宗教というか、カルト系というか・・・
食事の事から日常生活に関してまで縛りがあるものもあるし
傾倒しすぎた家族の為に大変な目に有った方も居る
単純に、成長期でのいわゆる学校教育の中で
お墓は仏教だけど、進学先の関係上で
キリスト系の幼稚園~大学出身者という環境の方も居る
仏教徒って言ったって
やっぱり、宗派によっては冠婚葬祭の御供養でのしきたりや宗教観が違ったりするし、結果として深い部分での信念信条では違和感を感じたこともあります
一方で、クリスマスケーキも食べれば、
夏祭りだからと盆踊りに参加する人もいるわけで、
ネバならない
(ミサであったり、檀家のつきあい)
は、外せない
(ハラル指定/ 殺生(肉・魚)NG / アルコールNG)
なくてはならない
(募金・チャリティー・バザー・ボランティア・お布施・行事)
がある案件を、合う合わないが、ぶつかる所だと思うので
縛りというか、規則というか、御勤めというか
人生や日々の生活というか、なくてはならないことでならば
PFに書かなくとも、メールの初めに譲れない条件として・天変地異でもなければ普遍の条件があるとして、相手には通知する誠実という意味では義務はあるのではないかなと思います。
仕事変わらない限り、固定給や定休日は変わらないなどというレベルと同じ位に、生活や人生に密着しているのであれば、宗教も改宗しない限り変わらないのでしょうから・・・
例えるならば、アレルギー体質とか、生活病を初めとした疾患とかとも類似していて、お相手側に配慮を頂かなくてはならないということは、相手に制限を与える・課すという考え方にもなると思うので、私はそのように思います
食事ひとつにしても
TVや新聞や、マンガ・スマホを観ながらのひともいれば
頂きマースと言って、家族で一緒に食べ始める
感謝のお祈りをしてからというマナーもある
週末の過ごし方でも
日曜日は趣味のマラソンをしたり、定期のレースに家族で参加したい!って、思う方もいれば、
日曜日は教会のミサから一日が始まるという考え方の人とは、
やっぱる無理があると思うし
冠婚葬祭に宗教が絡むため結婚講座が必要なカップルもいる
絶対に譲れない条件は、ファーストメッセージで確認と了承が、御互いのマナーでは?