お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  45歳

    その、一点だけを注視せず、その人の全体を見て判断される方が良いと思います。

    人は完璧ではないので、私はきちんと記入しているつもりですが、他の人から見たらどうかはわかりません。

    お子さんのいらっしゃるご相談者様だからこそ、見て見過ごせない部分だと思いますが、悪意があるかどうか、と言えば微妙かなと思います。

    お子さんのことは繊細なデリケートな部分なので、どこか割りきれない気持ちを抱えている場合があって、それを別居と言えない…という気持ちの問題がある方もあります。

    私は、そういう重要なデリケートな感情を含むことは直接お会いしてお話をお伺いしています。離婚理由もです。感情的な問題を抱えているので、メールでは伝えられない、と思っています。

    お子さんとお会いできない事情のある方が、別居にしていて、お子さんの話になったら、メールでは微妙な空気になると思いますし、お会いしたこともない方にペラペラとお話したくない事もあると思うのです。

    メールで本当、もっとほんの些細なことでメールをやめてしまう男性は多いし、お相手の方はよく答えにくいことをメールで答えてくださった、とも、私は思います。(そのお相手のお話が本当のお話なのか、メールでは口調や表情がないので、わかりにくい気はしますが)

    ご相談者様が不信に思うなら、今後、上手くいかないと思いますので、ここでピリオドでも仕方ない、ご縁がなかったと思います。

    <正しさに拘泥(こうでい)したら結婚なんてできない>という、江國香織さんの言葉は私は理解できます。
    私も正しさにこだわってしまう方なのです。

  • 匿名希望さんからのお礼

    返信おくれて申し訳ございません、ご回答ありがとうございます。

    そうですね、一点だけ見て幻滅なんてしていたら、ただでさえ条件が悪くご縁に恵まれないのに益々縁遠くなりますよね。もっと視野と心を広くしたほうがいいですよね。

    それこそ最初は悪意はなかったかもしれないですが、こちらがお子さんがいるのであれば最初から表記をしていただきたいということを指摘しても訂正しようとせず、です。

    子どもがいることに後ろめたさや複雑な心境があるなら、せめて未記入にされるほうが人情として理解できるのですが、「いない」は明らかに子どもの存在を否定しておりますから、間違いなく虚偽の情報を掲載していますよね
    そこは人としてどうなのかと思います。

    もちろんデリケートな詳細までプロフィールに書く必要はないと思いますが
    が、それと「いる」を「いない」にすることは全く関係ないと思います。
    「いる」なら「いる」で書けばいいだけですし、最初のうち、親しくもない相手に話したくないことであれば無理に話さなくてもいいのです。
    こちらも「いる」だったとして、お子さんの性別や年齢は聞くかもしれませんがそれ以上根掘り葉掘り聞きません。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ