お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  52歳

    遠距離で結婚相手を判断する時には
    恋愛感情に振り回されず冷静に背景や状態・状況を観れるか?
    に尽きると思います。

    結婚生活は、彼とだけの日常ではないのですよ
    24時間のうち、一緒の行動ができる時間なんて、定年の老夫婦じゃない限り知れています
    その時に、そのコミュニティで、貴女が一人ボッチでも自分をコントロールして、人生を楽しめるか?
    ではないでしょうか?
    ・方言などの言語の問題
    ・地域性の問題(昔からの地域と新興地区との違いはあるし、下町・山の手と言われる以外もあれば、いわゆる同○地区問題というのも地域によっては深くあります)
    ・土地勘が無いので自分で公共機関の状況やマイカー購入など地域を開発したり、地の利を覚えたり、いわゆる小学校4年生くらいの街探検から郷土資料館などで自分でできること
    ・先方の地域のネット広報などで地域の行事など、その土地の人たちの四季折々のイベントなども、地域の人との話のネタには有効です

    ご自身の子育てが、織り込まれると、色々なお誘いや、PTA協力員などを期して、親子で成長したり、顔実入りや友達を増やすチャンスがあるのですが、ご自身が単身で乗り込むに近い状況になります
    御主人が早世された場合も、縁もゆかりもない土地に、ひとりぼっちです。

    また、新居問題では、ご高齢になるご実家との往来の動線の確保も重要です。船・飛行機や新幹線、夜行バスなど、いずれ出来るであろうリニア、発着駅からのアクセスも田舎に行くほど大変です。夫に送迎してもらえないような状況下では、タクシー利用も考えないとなりません。
    また、GW・盆・正月なども、深夜早朝に加えて、加算金がかかると判断しないとなりません。
    そうなれば、当然ながら経済的な余裕が無いと成立しません。
    結婚後も、何かとお金が掛るのが遠距離結婚です。

    遠距離恋愛中は、障害があるので、逆境に負けない人は、逆に萌えるし、弱い人は潰れます。
    但し、負けない人は、好きだというパワーで、結婚前に冷静に見てジャッジしなきゃいけない所にも、眼を瞑って失敗(成婚後冷静になると許せない許容できないことに無理を続ける)もあるので、そこにはご注意ください。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ご回答ありがとうございます。
    大学時代からこの年まで地方、海外合わせて学業や仕事をしてきた経験から、上記の点は基本的なことだと踏まえています。

    私の年齢が年齢ですし今までの経験を踏まえて、結婚後の生活は私の性格ならある程度対応できると思います。それを前提で遠距離自体には特に問題を感じていません。お互いの家族や親戚とのお付き合いや学校のことなどは、結婚後どなたでも大なり小なりある問題ですし、遠距離はその点で確認を怠ると後々知らなかったではリスクが大きいという意味でしょう。

    個人的な意見ですが、この年齢で結婚まで至るということは、ご回答いただいた内容は納得の上だと思います。私がお伺いしたいのは、そこまで行くのに女性の場合は特に、お相手の方を大切にしたい、ずっと寄り添いたいという感情が伴わない場合(決して嫌いと言う意味ではなく、男性と少しペースが違う場合と言う意味)どうやって感情を育てていくかということです。婚活だから条件で選ぶのは基本でしょう、と言われる方がいるとしても、やっぱり生身の人間ですから正直なところ好意をまだ感じられていない状態で男女の関係に進むというのは味気ないような気もします。それを補うべく接触回数を増やすと話が進みやすいと思うんですが、その接触回数が限られている遠距離恋愛ではどのように進めていけばいいかな、ということです。

    メッセージやお電話ももちろん効果的だと思うんですが、そもそもいろいろな体験を共有していない上に接触回数も必然的に少なくなるのでお話の内容にも限界があると思うんです。(お相手に興味があっても、です。)経済的な面だけでなくこの年齢で遊んでいるわけではないので実際問題として取りたい時に有給が取れるというわけではないですし。。。

    私の質問が少し漠然としているのかもしれません。。。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ