匿名希望さん 女性 37歳
相談者様が回答で仰っていた「自分で変わりたいと思った人なら可能性はあるけど、他人から言われただけなら変わるのは難しい」は真理だと思います。お若いのに冷静で素晴らしいですね。
相談文を拝読するに、お相手の方はご自分の事が好きで自信があって、゛変わりたい゛゛変わらなきゃ゛という危機感や必要性を感じていないような気がします。彼はその性格で今まで上手くやれて来たのだし、相談者様に言われて少しは成りを潜めると思いますが根本的な変化は難しいのではないでしょうか…?
また相談者様に対しても゛暴言を吐いても謝れば許してくれる゛゛強引に押せばまた会ってくれる゛などの成功体験があるので、多分、同じことの繰り返しのようになる気がします……(すみません)
そういうことを言われても気にならない、軽口を叩きあったり言い返したり、そういうコミュニケーションが好きという女性ならいいんですが、相談者様はそこを変えて欲しい、嫌だと思っているんですよね?
それと、気になるのは「かっとなって暴言を吐いた」「お酒を飲むと相談者様への不満を言う」です。
感情的になると自分を押さえられない、しかもそれが相談者様を非難したり責めたり、゛相談者様を攻撃する゛方向で出るのが……エスカレートすると怖いのでは…?と杞憂かもしれませんが、不安になってしまいます……
彼にも良いところはたくさんあると思います。
でも、もし私が相談者さまの友達で、彼に会ったことが無い状態でこの内容で相談させたら…やっぱり「止めておきなよ」か「心配だから一回会わせて」は言ってしまうと思います。