匿名希望さん 女性 52歳
PCだと、画面の左上のウィンドウに
登録者のID(入会時に番号が若い順になっている)が解るので
活動してどのくらいかな、という事も解ってしまいます。
・性格的なことなのか
・サイトでの慣れから生じるのか
・距離感を詰めたいからなのか
・実年齢よりも若く見られたいギャル語・ちょべりば言葉なのか、もしくは生粋のヤンキーなのかななど
PFや呟きなどと合わせて、やり取りの内容と総合して、多少は考慮しますが、活字は言語の知性や人間性が出てしまいます。
関西の人の場合、関東の人には、馴れ馴れしすぎる
逆は冷たくお高く留まっている
そういう印象も、相互で違うなどもあるようですがね。
私は方言でも、暖かく感じる方言と、傷つけられているようで悲しくなる方言とがあって、後者の所で生活した時は、言葉がきつく感じて死ぬほど恐怖を感じてつらかったです。
・われ、しばき倒したろか てへへ(笑)
・思わず、どついたろかなって、わろたし(笑)
↑ ボケとか突っ込みとか思えずに、常に逆鱗に触れているのかと緊張しまくりでした。
ネットなので、自分の生理的に受け付けないものは仕方なし
私もギラギラカラーの絵文字を複数個連投でしかも毎行の様に頻繁にで入れられたり
②CH独特の顔文字なのか、図柄の解析と意味をググらないとならないようなものは苦手だし _:(´ཀ`」 ∠):
↑ 他人が倒れ込んでで辛くて吐いている絵文字
ラインで、好みではないキャラクターのスタンプのみの返事の連投も苦手だし(意味と意図が伝わらない)
受け手の相手がどう感じるか、受け取るかの想像力や配慮、それも相性だし、一方的な解ってチャン、理解してよちゃんは続かないので、自分とは無理な人だったと思っています。
結論としては、自分がその世界観になれるか、気にせず切るか生理的な相性なので仕方ないのでは?
いきなり切る前に、
馴れ馴れしく感じてしまうので表現を変えてほしい
程度を言ってみるのは、切る前段階でワンチャンスはありだと思いますが、相手の人間性の本質であれば、死ぬほどの目に合ってもそうそうは変わりません