匿名希望さん 女性 40歳
相性があるので、最終的には質問者さんと合うかだとは思いますが、個人的な意見を書かせて頂きますね。
私なら結婚しないです。
≪プラスポイント≫
・収入が高く安定している。
・責任のあるお仕事をしている。
・頭の回転が早くて穏やか。
・顔が普通orかわいい(自分の好みの範囲だと想定)
・年齢が近い(価値観が合う?)
≪マイナスポイント≫
・甘えがある。
⇒夫婦平等な関係であることを重要視しています。そのため身の回りの世話をするだけの家政婦のようにはなりたくない。
気を惹くためすねるとかも面倒くさい。
・転勤族
⇒どんな環境にでも慣れて生活できるような性格ではないので。。
将来産まれた子供に、転校で嫌な思いはさせたくない。(自分が転校で苦労したので。。)
・親への挨拶の時に頼もしくしっかり話した。
⇒一見良いポイントに見えますが、本当は甘えがある性格なのにそれを隠すことができる、簡単に嘘つける、格好つけて外面はよく、体裁を気にするタイプ?と勘繰ってしまいます。
・体型
よく分からないですが、170cmで70kgって普通なのでしょうか?
がっちりしてたり、太ってる男性が個人的に苦手なので、もしそのようなら。。
まとめるとこんな感じです。
過去に現場監督や建設関係の方と知り合いましたが、個人的にはあまり良いイメージがないです。(単なる偏見なので、同じような業界・職種の方読んでたらごめんなさい。)
文章を読む限り、この男性はいわゆる亭主関白的な感じですよね?
いくら収入があっても、夫の面倒を見て、たまに転勤などもあり、子供産まれてから子供の面倒も見るなんて、自分は耐えられないです。
一時的なら別居や単身赴任なども考えられますが、ずっと転勤が続くのはちょっと自分には重荷です。
子供を作ることを大前提にしているので、もし子供が産まないようであれば、多少譲歩できるかもしれませんが、それでも性格面が不安です。
親への挨拶は、しっかりできるならできたほうがいいですし、親との相性も大切かもしれませんが、それよりも、本当の内面や性格のほうを重視します。
親のために結婚する訳ではないですよね?
結婚すれば親孝行になるからとか、早く結婚したいからとかで焦ってはいけませんよ。
自分自身と合うかどうかを、ちゃんと見極めてくださいね。
見誤ると後で苦労しますから。
親との相性は、自分はそこまで気にしてないです。
どんなに親と相性が悪くても、たとえ反対されても、当人同士がよければいいのです。
一般的には、何十年後かに両親が先にいなくなってしまう確率が高いです。
最終的には夫婦(+子供)だけになるので、そちらのことを優先的に考えたほうがいいです。
長くなりすみません。
ほんと個人的な意見ですが、ご参考まで。