匿名希望さん 女性 40歳
私は女性ですが、参考までにコメントさせて頂きます。
もし私が友達が多いかと聞かれたとしたら「あまり友達がいない」「ほとんど友達がいない」と答えると思います。
もともとの性格は人見知りもしませんし、どちらかというと社交的なほうでした。
今から思えば、若い頃には広く浅く付き合っていたかもしれないです。
当時は質問者さんと同じような感覚だったかもしれません。
ですが、歳を重ねるうちにだんだんと周りや自分の環境が変わってきたりして、徐々に疎遠になっていってしまいました。
職場や趣味を通じて知り合った方はそんな感じになっていきました。
幼なじみと高校の同級生はいます。
そのうち何人かとは年賀状をやり取りしたりもしますが、それのみ。
あまり会う機会もありません。
幼なじみともたまに連絡は取りますが、そこまで仲が良いわけでもありません。
大学の同級生とも連絡を取っていますが、みな家庭を持っていて、自分だけが独り身なので少し肩身が狭いです。
そのうちの一人の子は、自分のことをいつも気にかけてくれるので友達と言えますが、少し気を使ってしまう自分がいます。
私は、同級生や幼なじみや年賀状をやり取りするだけの関係の相手を「友達」とはあまり言いづらいです。
私にとっての「友達」とは定期的に連絡を取り合って、1年に1回以上は会い、本音で何でも話し合える相手なんです。
家族の次に大切な人と言えばいいでしょうか。
自分が壁を作っているのも多少はあります。
本音で付き合って嫌われたりした経験が何度もあり、なかなか本来の自分を出しづらいのもあります。
そんな訳で、どこかに誘ったりできる相手があまりいないので、家で一人で過ごしたり、一人で出かけたりしてしまっています。
寂しいと感じることもしょっちゅうありますが、とても気楽です。
そんな私がなぜ婚活をしているかというと、それはもちろん「家族」が欲しいからです。
性格的に問題があるかと言われたら、私の場合は多少あると自分で自覚しています。
ですが、友達がいない人が全員そうかというと、私はそうでもないと思っています。
人の魅力をどういうところで感じられるかによって、その人の評価は分かれるのではないでしょうか。
私は、質問者さんのお相手の方のように友達が少なかったりいなかったりしても全然構いません。
今までお互いが自分一人でしてきたことを誰かと一緒にできることの喜びを共有できる点では、むしろプラスかもしれません。
共有できる時間も多いというのも、プラスになります。
(付き合っても相手の方が一人で過ごすことを好むような場合は別ですが。。)
社交的で友達が多かったり、人間関係が広ければ、浮気の心配も減ります。
(社交的、友達が多い、人間関係が広いから浮気をするという訳ではないですが、あくまで確率的に低くなるのではと私は思っているからです)
自分は変わっているのであまり一般的な意見ではないと思いますが、ご参考まで。