お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  43歳

    色々なご事情で実家暮らしの方もいらっしゃいますので一概にはいえないし、それだけを理由に断ることはないですが、
    やはり積極的にはなれない理由にはなりうる気がします。
    できれば独り暮らし経験のある方のほうがいいですね。生まれてからずっと実家暮らしという男性は避けたいです。

    家事うんぬんの話は既に出ているので、違う視点から書きます。

    私は以前実家暮らしの男性とやりとりして何度か会ったことがありますが、とあることが気になり、断りました。以下やめた理由を書きます。

    彼ととある観光名所に遊びにいこうということになり、彼がガイドブックがあるからそれをみてご飯を食べながら相談しようという話になりました。
    しかし相談する日の当日、彼はガイドブックを母親に持っていかれたので持ってこられなかったと言いました(彼はその観光名所にお母さんともいく予定ではあったんですが、彼がお母さんと行く日はまた別の先の日です。私との相談の時だけちょっと借りてまたお母さんに渡せばいいだけの話だと思うのですが…)。
    また、彼がどこかにいって今度お土産を持ってくるねといっていたのに、その後、持ってこれなくなったと。理由は彼の妹さん(既婚。実家にはしばしば来るらしい)が遊びに来て妹さんのお子さんにお土産を食べられちゃった、とのこと(私からお土産は?と聞いたわけではなくて、彼から打ち明けてきた話です)

    そういうことが何度か積み重なり、線引きがぐだぐだでいやだなと思ったところです。
    単に不器用などんくさい人だったかもしれませんが(人柄はよかったですが)、こういうことが度重なると優先順位的に私は軽んじられているのか、二の次なのか?と思ってしまいまして。
    お付き合い予備段階の時点でこれなので、正式なお付き合いや結婚をしても自分の家族優先、自分の家族のいいなりなんじゃないかなこの人…と思いました。

    私の父親がそういうタイプのもっとひどいパターンでして(父方の親戚がなんでもかんでも父に頼って自分で努力せず、父は言いなり)、母が父親の家族のことで苦労したのをみてきたので、彼とは正直それに近い未来がみえてしまいました。

    実家暮らし=全てがこういう人とは思いませんけど(父は独り暮らし経験はありますので)、自立って、生活的な自立のみならず、こういう精神面も含まれます。

    結婚というのは新しい家庭を作ることと考えます。私は奥さんを大事に、奥さんを第一にしてくれる男性じゃないと無理だなというのを今回の件で認識しました。
    自分の生まれ育った家族を大切にすることはもちろん大事ですが、自分自身が新たな世帯を持つつもりなのであれば、そういう自覚や覚悟のない人との結婚は無理ですね。「自分の(生まれ育った)家族が一番最優先で大事なのだったら、結婚なんかするな」というのは、うちの母の言葉です。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ