匿名希望さん 女性 38歳
実家暮らしというだけでは断りませんよ。
ただ気になることは確かです。
私も最初の就職先は実家から20分で通える距離でしたが、一人暮らし開始しました。資金が無かったので諸経費無しで家具・家電付きのマンスリーに。そこでお金を貯めてから普通のマンションに引っ越しし直しました。
家族と仲が悪かったわけではありませんよ。ただ私の中で「大人」「自立」というイメージがまずは自活することだったからです。学生時代に海外留学していたせいもあるかもしれません。欧米では高校を出たら家を出るのが一般的ですし(そしてお金がないのでルームシェアする)、そもそも「実家」という単語もありません。「親の家」という認識です。
ただそれは私の価値観であって、絶対的に正解だとは思ってませんよ。韓国とかでは結婚するまで実家暮らしが普通らしいですから。
ずっと実家暮らしの男性とのお付き合いの経験もありますが、やはりちょっと「やってもらって当たり前」という雰囲気でした。家で私が料理をしてても洗い物をしてても、「手伝おうか?」と声をかけてくれることもなかったし、トイレを汚してもそのままでした。実家でも掃除は自分の部屋のみのようでした。
日本が比較的綺麗なのは小学校で掃除を自分たちでする習慣があるからだという海外の記事を読んだことがあります。
教室を汚したら、あとで自分たちがやるんだ、という意識が習慣付くそうです。確かに海外では子供は学校の掃除をしません。業者がやりますので汚し放題です。
一人暮らしの習慣も似たようなところがあると思います。トイレやお風呂も汚れたら自動的にママが綺麗にしてくれる実家よりも、自活してれば家事の手際や容量はよくなるし、光熱費への意識もできてきます。
一人暮らしの人は暮らしぶりを見るだけできちんとした人かどうかわかりますね。実家暮らしの人は家に気軽にお邪魔できませんし、そもそも本人がだらしなくてもお母さんがきちんとしてる人なら家の中は整頓されているでしょうからね。
あと最初は外デートを繰り返すにしても、ずーっとデートのたびに外出してたらお金がかかりますね。付き合いが深くなってきたら家デートになると思うのですが、結局一人暮らしの私の家に入り浸るパターンになって、私の負担だけが増えるだけですからね。やっぱりお互いの家を行き来するお互い様のほうが気が楽です。
たまに一人暮らしは贅沢だ!という方もいますけど…そういうお金が全ての方って「別世帯なんて贅沢だ!もったいない!」と言ってそのうち親との同居を言ってきそうで警戒します。
一人暮らし費用は節約しながら身の丈に合った生活や節約を学ぶことも多いので、海外旅行とかブランド品買ったりするのとは全く違い、教育費に近いものだと思っています。一人暮らしが崩壊してる人はわかりやすくお断り要因ですからね。
ただ最初に書いたようにそれだけで断ることはありませんよ。条件のひとつってだけです。素敵な人なら実家暮らしってだけでは断りません。ただ微妙な人が実家暮らしなら断る決定打にはなりますね。