匿名希望さん 女性 45歳
とても良く分かります。
友達とは立場が違ってもそれはそれとして付き合っているのであまり気にしませんし求めません。
ただ、婚活のお相手となると絶対にそこの溝は困るので難しいですね。
シンパパさんとやり取りした時は他の方も回答してらっしゃいましたが、親目線での話はとても合ったし、親としての立場をすごく理解してくれました。
でも、子供の歳が近いとやはり張り合うような言い方をされる事も多くて。
ある程度の距離感(それこそシングル同士の友達みたいな)なら理解し合えても、一緒に過ごすとなると逆に難しいのかなと思いました。
シンパパさんからのアプローチも多いけど、男性の方が単純に考えていて『こちらに来て一緒に暮らしましょう』って…私だって転校させたくないし!っていうのもあるので、やはり子供がいる同士の再婚は私には無理ですね。
子供別居の方はアプローチもやり取りも一番多いけど、話してるとなんだか離婚して自由を謳歌してる方が多いのがとても不快なんです。
仕方ないと分かっていながらも、その陰には元奥様とお子さんが大変な思いで生活されてるんだろう、また私の元旦那もこんなふうに自由に楽しんでるのかと思うと複雑な気持ちになるんです。
もちろんそれだけでは判断はしないけど結局続かないですね。
私が理解してもらえてると感じてお会いするに至った方は振り返ってみると未婚またはバツイチ子なし、でも子供は大好きで子育てをしてみたい、我が子が欲しかったけど今の自分の歳(40代後半~50代前半)から新たに子供をもうけるのは厳しい…とご自分の希望と現実をしっかり受け止めてる方が断然多かったです。
しかも同じシンママでも、女としての自分優先ではなくしっかり母親としての自分を優先してる貴女のような方がいいんですと言ってくださる方。
今、やり取りしてる方もこのタイプで、子供の出来事なんかを話してもきちんと返事をくれます。
もう一人やり取りしてる方は子供が風邪で~と話しても『大丈夫?』の一言もないのでフェードアウトしつつあります。
難しいし大変だけど、人によるので色々なタイプの方とお話ししながら見極めるしかないのかな…と思ってます。