匿名希望さん 女性 51歳
イイネの数について
物事を比較する場合は、同一の設定条件下によって
其々のカテゴリーの仕分けの後で
多いの少ないの という事が そもそも必要だと思います。
そして、なぜ、そのように、そうなったのか
その分析に入るべきだと思います。
他者との比較であるならば
・男女の会員数比率の差 年令差 全体数からの比率
・プロフィール上の条件
・何回目の掲載か 滞在時間
・新規会員(期間限定)と古参会員との比率
・地域の登録ベースの会員数の違い
(同性・同学年・同地域・同学歴・同年収・同婚歴)
これらに、掛け合わせるのが
・あなた自身が許容できる条件の間口の差
(あれ嫌だ・これダメ・それNGが多いと狭まる)
これらが、同条件であることが望ましいのですが。。。
新規会員期間は、おおよそひと月
・無料サービス特典
・検索上位にあがる
・7割を超えるであろう3か月以上滞在会員は、目ぼしいところは既に開墾済みなので、新規開拓にとりあえず新規会員だけを優先して誰彼かまわずアタックする層も一定数ある。
(複数回、再登録すると解ります)
婚活ブログ等見ると、3か月~6か月周期で
初回サービスからの一定の課金期間のみで、色々他社を回流して特典期間を活用することを奨励する書き込みも目立ちます。
無料会員と有料会員との比率を考えても
サクサクと一定期間を動く有料会員の方が、後とも絞り込みやすいと思います。
ただだから、ただいるだけでは、相手が掘り起こしてくれる奇跡次第ですからね。
そして、一か月の新規会員期間を過ぎると、徐々にトーンダウンする傾向が解っているから、初めにサービス特典をつけて有料顧客としてを取り込むという企業側の思惑にも表れていると思いますよ。