N村さん 男性 33歳
世代が違えば、歳が同じ時でも状況が異なるという事は前提としてご理解願います。
まず、質問者様が30代の頃は、女性の社会進出が模索されはじめた最前線だと思うので、キャリア志向で結婚が遅れている女性も多いと認識しています。
今の30代については、リスク回避型から異性に対して非積極的で、平均的に晩婚化(初婚平均が30前後に推移)していると考えています。特に慎重派はその傾向が顕著です。
今の40代で出会いが見つかる人はどんな出会い方かと考えると、サイト婚活は相性が悪い気がします。職場でパソコン・スマホが得意!という同年代を考えてみて下さい。…少ないですよね。
サイトでの活動が長い事は、慎重であることの裏返しでもありますが、選択としてミスマッチであると考えます。
ただし、ネット、パーティー、相談所とそれぞれ一まとめにせず、運営やタイミングが違えば結果も異なることは忘れずに。
相談所が最もオススメですが、運営の当たり外れが大きい印象。初期投資が高いのも二の足を踏む要因。
それ以外では、趣味系サークル、オフ会、習い事でしょうか。
旅行、自転車、テニス、ヨガなどが主流なイメージです。簡単なものでは市町村主催の料理教室なども。
同じ事を一緒にすると、身近に感じる事が出来ると思います。学生時代のオリエンテーション然り。
また、同年代のネットワークが出来たり、知り合いを紹介してくれる方がおられるかも知れません。
ジムでトレーニングしつつ出会いを求める方もいると聞きます。
ただ、そういう場にも怪しい人間は潜んでいますので、トラブルのリスクを考えなければいけません。やたら愛想が良い人間には生活レベルや住んでいる場所を話すのは注意した方が良いかもです。
…この辺がリスク回避思考ですね。?
人間関係が増えるのは面倒な反面、色々な出来事が訪れるのではないでしょうか。