匿名希望さん 女性 32歳
ここの過去の相談をずーっと読んでいて学んだのですが、「あまり怒らない」と書いている人は、怒りっぽい人だとか。
本当に怒らない人は、「“あまり”怒らない」なんて余計なアピール必要ありませんよね。
たぶん、怒らない人は「口調のキツイ人が苦手」とか書いてると思います。
そして、相談者さまの出会った「会話を大事にしてます」という方は、「自分の主張で相手を押さえつけるために、会話を大事にしてます」という意味なのだろうなと感じました。
会話=対話ではなく、命令タイムなのでしょう。
やり取り上(文面上)おだやかに思われたのは、相談者さまがプロフィールを読んだときの先入観のせいであって、実際は、受信側と発信側の感情のギャップがあったと思いますよ。
ここでの出会いではないですが、私の経験上、ネット上のやり取りの先入観で「視野の広い人」だと思って、直接話してみたら「何事も自己都合の先入観で見てしまう人」だったことがありました。
また、活動的でリーダーシップのある人という先入観で出会った方は、気が弱く冒険心のない人だったという経験も。
相手のプロフィールが嘘ばっかりなのではなく、こちらの先入観のせいなので、克服するには、【こちらが先入観を持たない】ことが大切かと思います。
ちゃんと、穏やかで優しい人にも出会えるはずです。
他の回答者のおっしゃるように、無料通話アプリとかで、会う前に声を聞いて会話することも、対策になると思います。