匿名希望さん 女性 43歳
出会って1ヶ月で結婚する人もいますし、何年も付き合っていても結局結婚に至らず別れる人もいます。
普通の恋愛でもそうなので、婚活となると、もっと難しい気がします。
はじめから結婚を見据えて付き合っていけるか、という前提が頭にある出会いなので、この人とは結婚や共同生活は無理だな…と思うような何らかのきっかけや引き金があったらそこまでになるので、付き合った期間が長いか短いかはあまり関係ない気がします。
私がこれまでこちらからお別れをしたケースをあげますと
■はじめはわからなかったが、付き合っていくうちに、人を見下すような傲慢な態度、人間的に冷酷と思うような相手の本性が、ふとしたきっかけで垣間見えた。
■精神的に自立できていない。親や兄弟のいいなりで流される。→この人は結婚して新しい世帯をつくるという意識や覚悟が薄いのではと思った。家族を大切にすることと家族のいいなりになることの区別がついておらず、結婚しても妻よりも家族を何でも最優先しそうなことが想定できた。なんのための結婚?
■品性や社会性に欠ける
■ずるいところがある
■地に足がついていない
■言っていることとやっていることが違い、自分の言動に責任をもたない。→信頼できない。
■まだお互いをよく理解していないのに、相手があまりにも先走りすぎ、前のめりすぎで、恐怖を感じた→この人、結婚できれば誰でもいいのか?だったら私でなくてもいいのではないか?
ただ、あまり思い詰めると、結婚できるかどうかが目的になってしまって、精神的に参ってしまうと思います。
結婚したい人は男女ともにたくさんいるわけですから、相手を選ばなければ誰でも結婚はできるのだと思います。でも、結婚できれば誰でもいいのでしょうか。それを望みますか?
結婚している人も、結婚生活の内情は外からはわからないですよね。家庭内別居状態かもしれないですし、円満かもしれないですし。
私も色々悩みましたが、自分の場合は尊敬できず好きになれない相手との共同生活はどう考えても無理だと思いましたし、これはと思うような人がいなければもう一人でもいいかなと思うことにして生きることにしています。
でもどこに出会いがあるかわからないし、これはと思うような人にもし出会えれば結婚はしたいので、アンテナはゆるく広くはっています。婚活の場面以外で出会うかもしれませんから。
先に書いたとおり、婚活ははじめから結婚できるかどうかを判断基準にしているわけなので、うまくいく場合よりうまくいかない場合のほうが多いと思うのです。
うまくいかない場合というのは、問題外という場合もありますし、友達ならいいけどお付き合いはちょっととか、恋人ならいいけど結婚はちょっと…まで幅広いので、なにが悪いとは一概にいえない気がします。
欠点がない人ばかりが結婚できてるわけでもないですよね。むしろ困ったところやだめな部分も許せる、大目にみられると思えるような相手だから、結婚を考えられるのでは?