匿名希望さん 女性 45歳
その女性がどういう考えでそうされたのかは分かりませんが、私の場合は
お断りして逆ギレされるのが怖いので、マッチングしてメールのやり取りをこの人としていいものかどうかさえとても慎重になります。
メールでさえもです。
もちろん最初の頃はきちんとお断りしてました。
次は、はっきりお断りではなく「こういう考えが合わないようですが」って一旦歩み寄ってお相手の考えを確かめようとしても、否定されたと感じるようで逆ギレされ。
いつしか、メールもフェードアウトする事が多くなりました。
それが正しいとは思ってませんし、そんな方はほんの一部だとは思いますが、この世界ではそれが普通であってまともに誠実に対応する方がバカを見るのかな、不誠実に慣れないと傷つくのは自分なのかなと感じるようになってしまいました。
お会いした場合はそこまでは思わないのですが、やはりはっきりお断りは基本的にはしません。
どうしても無理な方から強く次回のお誘いをいただいた場合と、すぐに白黒返事を求められた場合のみ、ごめんなさいとお断りしてます。
「また食事でも…」程度なら「そうですね。また~」みたいな曖昧な返信で前より明らかにテンション下げた感じにして、どなたかが書いてましたが正に「察してほしい」と思っています。
可もなく不可もない方なら、会った後のメールの内容が決め手となって返信する気にもならない場合もあったりします。
感謝の言葉とお相手の幸せを願う言葉を添えて誠実にお断りして、お相手からもきちんとした返信があったのは1割もいらっしゃいませんでした。
「あ~神経すり減らしてまでわざわざお断りしなきゃ良かった」
これが本音です。