お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • いつかさん  男性  43歳

    僕に言わせると、そういうひらがなの乱れは男性より女性の方により多く見られるのではないかと。
    ギャル文化に染まって育ったんだろうなぁと推察しておりました。

    ら抜きや小文字や「こんばんわ」や「よろしかったでしょうか?」や「やらさせて」や色々乱れてますよね。
    気になるのはわかります。
    でも僕は、相手がどんな表現をしようがそれが伝わったら言葉としての役割は果たせているのだから問題ないと考えています。気にはなりますけどね。

    ただ、意図が伝わらない言葉は実際的に困ります。
    例えば・・・お寿司屋のカウンターで「わさびは入れますか」という職人からの声掛けに対して「大丈夫です」と言うとき、入れて欲しいのかさび抜きにして欲しいのか判断つきかねます。特に若い方にとっては「大丈夫」=「NO THANK YOU」の意味の場合が多いですけどこの場合「気を使って頂かなくても大丈夫」「わさび入りで大丈夫」とも受け取れるので、このときの「大丈夫」は言葉として適切ではありません。そういう言葉の乱れについて僕は特に気になります。

    ということで、ちゃんと相手の言うことを理解できているんだから気にしなくてもいいじゃん、というのが僕のスタンスです。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ