匿名希望さん 女性 45歳
私もよく思います!
書かれていた3つとも気になります。
特に『ゆう』はよく使う言葉なのでイチイチ残念に思います。
他にすごく嫌なのは
『こんにちわ』『こんばんわ』
→正しくは『こんにちは』『こんばんは』
ちょっと気になるのが
『食べれる』→正しくは『食べられる』
→ら抜き言葉は会社の20代の若い世代や話し言葉ならあまり気になりませんが、40代以上の方が文中に使ってると残念に思います。
(相談者様の『気付いてほしい』というご意向に共感したので、正しい言葉も記載してみました)
最近のネタだと
『台風一過が過ぎて…』っていうのがありました。
『頭痛が痛い』的な間違いって書いてて変だなって気付かないものかな?って思います。
他にもいくつかありましたが今は思い付きません。
それがまた大卒の高収入の方にもいたりして、本人には指摘しづらいし、でもモヤモヤするし、そんなのを見る度にがっかりして尊敬の気持ちが無くなってしまいます。
まさに、興ざめって言葉がぴったりですね。
別に堅苦しいご丁寧な日本語を使って欲しい訳ではないけど、会社でも当然こんななんだ~自分の旦那様だったら恥ずかしいなとか、子供に間違って教えるのかな?とか、なんだか不安になりますね。