匿名希望さん 女性 45歳
ものすごく良くわかります。
私も不安感を強く感じるタイプなので。私も体調が悪くなります。電話は彼はしない人です。余程の急用で電話が早い、という時以外。私たちはラインばかりですね。メールもしない。
男性と比べ、女性は悲観的なんだそうです。
周期的に私は特に不安が強くなります。
でも、最近は気にしないように努力しています。
私は彼の家も知っていますが、彼が体調を崩して連絡が少し開いただけで、倒れているのでは?と不安で、ついラインをたくさんしてしまったこともありましたが、それでもナゼか何とか続いています(笑)
最初の頃なんて、彼の連絡がバラバラで間隔も訳がわからなかったので、酷く不安定な精神状態でしたよ。
今も基本不安ですが、あまり深刻に考えず、『あー自分不安になってるなー』と客観視したり、楽しいことに目を向けたり、割りと自由にラインをしたりしています。
不安って、どうしようもないので、きっと大丈夫、もう祈って寝ようー、という結論になることが多いですね。神様にお任せする、ということです。
神社にもよくお参りしますよ。
本当は友達とかに色々お話できると良いんですけど、しょっちゅうでは嫌がられますからね(笑)
安定剤は少しましになる?くらいですね。
美味しいものやお笑い、好きなことが良いですよ。
疲れていたり、睡眠不足は不安になりやすいので、よく休んでくださいね。
ご参考になるかどうか。