匿名希望さん 女性 47歳
1点だけ、と書いた者です。
また何か勘違いしているようなので、もう1点だけ。
他人だろうと恋人だろうと男性だろうと女性だろうと、奢ってもらった食事やプレゼントされた物は贈与とみなされますので、贈ってくださった方とのおつきあいがなくなっても、いただいた方はそれを返す義務はありませんし、それと引き換えに何かをしなければいけない義務もありません。贈与は何かの対価ではないからです。
男性の心情は理解できますが、返すものではありませんので、返すという発想はおかしいです。
「食い逃げ」と表現されているということは、食事やプレゼントを女性の好意を得る対価のようにお考えなのかおしれませんが、それで買えるのは愛情ではなく金品への物欲だけだと思います。
ちなみに、私は同年代の男性の平均の倍くらいの年収がありますので、婚活サイトでもリアルでも男性に奢っていただいたことはありませんが(「奢ります」と言われたことはありますが)、奢ったり高いプレゼントをあげればつきあってもらえる、という考え方をする男性がいるのであれば、恐ろしくて、なおさら奢ってもらおうとは思えません。