匿名希望さん 女性 42歳
管理したいのは家計の部分だけで、収入全体の話ではないのではないでしょうか?
私の周りは共働きだらけですが、ほとんどが、給料の中から一定額をお互い出しあうパターンで、家計の管理=収入の管理じゃないです。
家賃はいくらいる、光熱費はいくら、食費がいくらいる。を最初に話し合って毎月出し合う額を決める。決めた額でどちらかがやりくりする。
やりくりしてくれる側に白紙委任したわけじゃないよ!ってことで、家計簿をつける。いつでも見られる場所に置いておくのがお約束(実際見ているのかは知らないらしいけど)。
家計簿をつけるのが億劫な奥様の家庭は、旦那さんが管理していますよ。で、今月は誰々さんのとこが出産予定だから〜と、共通の友人のお祝いがあると、1万ずつ増額とか話し合ってます。
私個人の意見ですが、収入の管理はしたくないし、されるのも嫌ですが、決まった額でやりくりって結構面倒なので、出しあった額で家計を回してくれるならお任せしたいですね。
ただし情報開示は必須ですけど。