お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • いつかさん  男性  43歳

    いつもこの手の話になると、僕は「相手のお礼は求めてはいけない」という立場に立ちます。
    お礼はしなくても良い。お礼があろうがなかろうが、相談者が回答を読んで何らかの解を得たなら相談の価値は十分にあったはず。また、お礼という行為は無くても良いところきちんとお礼が行われることに有難みがあるのだから、お礼ありきで考えない方が良い。
    ということです。

    そして、お礼がないことへの批判、それに対する同調ということは、その一人一人は全く無自覚でしょうけど束になって結束すると「お礼しないことが非常識」という空気が醸成されてきます。
    僕はそういう空気が嫌なので、逆にお礼不要と言いたくなります。
    お礼という心のやりとりが、無いことが非常識という意識に立ってしまうと、もはやそれは義務に近いものになり、そこに気持ちが入り込みにくくなるし、つまらなくなっていくと僕は思います。

    まぁ色々余計なことも言いましたが、お礼の有り無しとか関係なく肩の力を抜いて、良いと思ったことは取り入れ、悪いと思ったことは反面教師にして、婚活の参考にしていけば良いんじゃないでしょうか。

  • みっちゃんさんからのお礼

    ご意見ありがとうございます。
    神のような考えですね(^^)

    確かに、お礼がないことをいちいち気にしててはいけませんね。

    お礼という心のやり取りが、ないことが非常識。。というくだりですが
    義務になると入り込みにくくなる人もいるってことですね。
    そういう考えもあるんだなぁってカンジました。

    それは、「よっぽど感謝してないとお礼なんてしないよ」ってことですか、
    義務になるとお礼文が定型文になるのでつまらないよということですかね。

    感謝を伝えることが定型文になるとそれはお礼ではないですよね。
    「お礼という心のやり取りがないのは非常識」と私は思います。
    話は飛躍するかもしれませんが
    彼女、奥さんに何かしてもらって当たり前。彼氏、旦那さんに何かしてもらって当たり前。
    「ありがとう」と言うことが義務なのではなくて、相手の自分への配慮を気付いているか、気付かないかだと思います。
    「ありがとう」の一言も言えない鈍感な人間にはなりたくありません。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ