匿名希望さん 女性 42歳
興味深いテーマだと思って、私も恋愛と結婚についてちょっと考えてみました。
私は結婚したことがありませんが、結婚を真剣に考えてお付き合いをしていた人がいました。
短期間ですが一緒に住んでいたこともあり、自然体でいられて家族みたいな心地よい関係でした。
でも、結婚・・・これからの人生をいっしょに歩いていく、となると足が止まってしまいました。
というか色々なタイミングのずれや障害が出てきて、まさに何かに止められたという感じで、結局は別れることになりました。
今思うのは、恋愛はまさに「お互いを見つめ合う」関係。
結婚は「おおまかでも同じ方向を見つめ、手をとりあって歩いていく」関係、なんじゃないかと。
結婚は、恋愛感情や居心地の良さだけでは継続できないと私は思っています。
自分として人生を歩んでいくときの一番の心強いパートナー、お互いに。
かといって、恋愛は単なる遊びではないとも思います。
お互いを見つめ合うことで、恋愛しなければ知らなかった自分を見つけたり(天使も悪魔も)、恋愛のいろいろな過程で成長もできます(ものすごく苦しいこともあるけど)。
単なる友だち関係ではそこまで揺さぶられることってあまりない…と私は自分の経験から思うのですが。
恋愛してよく見つめ合って、この人といっしょに歩いていきたい!ってお互いに思えたら、結婚…かなあと、私は思っています。
人によって、その生きてきた環境や人間関係、経験によって、結婚や恋愛に対する価値観もさまざまだと思うので、
また全然違うお話もあるかと思います。
最後に、論破してくださいということは、ご自身の考えにちょっと苦しかったりしているのかなぁと感じました。
的外れならごめんなさい。