匿名希望さん 女性 34歳
論破は出来ませんし、半分は正解と思います。
でもあとの半分は、一番大切なことのように思います。例え結婚しようが、してなかろうがその人自身が幸せであるということに意味があると思います。
こないだ対人恐怖症を克服というか人馴れすべく、一人でバーに行って飲めないお酒をちびちび飲みカキピーをバリバリ食べながら人間観察してたら、60代前後のカップルがやってきました。子育ても一段落し今は自分の幸せを噛み締めながら過ごしているとのことでした。
結婚という形はきっと整っていないけど、ラブラブでした。30も若いはずのバツイチの私とは対照的でイキイキとしてました。
人によってゴール、スタート色々あるけど子育てを経験したその女性の男性をコントロールする力、フォロー、周りへの状況の気付きや配慮、受け止める器、私がいくら立ち回っても、私を止めて逆に私に代わって、甘えさせてくれました。(そんなことしなくてよいという言葉にならない女性同士の一瞬の空気の会話というか)
いつもは親にもバレないのに初めて、その深い優しさにこれは敵わないなと思いました。
女性として生きるって難しいですが、やはり、好きな男性と満たされた時間を送ることも大切なことかと思います。先々を考えて生きることも大切だけど、先々は今を積み重ねなければ形にはならないし、形にならなくても、幸せならば何かしらが残ると思います。その女性を見ても、そう思います。男性もダンディーでエロおやじで年齢のわりに若干落ち着きのない方でしたが、やはり人の痛みを感じとる優しさがあり、あの落ち着きのないおやじこそが、あの穏やかで幸せな女性を作るんだなぁと思いました。
悪い人間も居るので気は抜く必要ないし、結婚というきちんとした形を整えることで責任などの所在が明確になるし結婚はきちんとした方が良いとは思いますが、例えそうでなくても、
人の生き方や生きる力としては、必ずしも形だけが正解ではないように思います。
生きる実感を積み重ねることは大切であり、やはりその人がどう幸せかだと思います。
私は経験乏しく結婚し覚悟が持てませんでしたが、恋愛というか、人を愛するというのはその覚悟の基盤であるように思います。
だからと言って、ヤリモクのような男性に都合のよい理屈に丸め込まれる必要はないと思うので、半分は正解と思います。