お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  42歳

    逆にお尋ねしますが、パートナーの親に介護や面倒を見る必要が出たら、ご質問者様はパートナーの親と同居されるのでしょうか?

    もし、ご自分の親の事しか頭に無かったようでしたら、もしかしたらいつかは同居~のお考えはおやめになったほうがいいと思います。結婚して家族になったとはいえ、義理の親より自分の親が大事なのは誰しも同じですよ。

    例えば、ご質問者様が仕事を辞めて親の介護を全てするという約束での同居なら、パートナーも納得されるかもしれませんけど。

    私の親は私が一人っ子ですので、介護が必要な状況にならないよう、健康には気を使って生活してくれています。実際に介護が必要な状況になったとしても、迷惑はかけないと言ってくれています。自分が介護で苦労しているので、家族に介護させる大変さを味合わせるつもりはないようなので、自分の親の介護をパートナーにさせるつもりはありませんから、パートナーの親の介護もするつもりはありません。

    これで対等だと思います。

  • 匿名希望さんからのお礼

    回答ありがとうございます。
    もちろんパートナーの両親の面倒は看るつもりです。
    それは人として当たり前のことと思っています。
    そんな一般的に常識的なことは書くまでもないと思ったから書かなかったのですが。
    私は何故回答者様が人に対してそのような勝手な考えに至るのかが理解できません。

    しかも回答者様は自分の親の介護をさせない代わりに、自分も相手の親の介護をするつもりがないと言う意見の方がエゴの塊と思うのですが?
    普通は自分の親のことでは迷惑をかけられないが、相手の親のことは気遣うと言う行動や思いを夫婦お互いに気遣い合うことが当たり前ではないのでしょうか?

    何でも平等だったらそれで満足なのですか?
    冒頭で良い意見かなと思って読ませていただきましたが全くの検討違いのお答えでした。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ