お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  44歳

    回答2の者です。

    他の方のお礼文を見てやはり、と感じましたので追記させて下さい。

    私がお付き合いした研究者は、専門分野では知識がありましたが、一般常識的な事が疎い人でした。
    例えば私は派遣社員でしたが、雇用形態や収入など全て説明しないと理解してもらえませんでした。

    学問や研究に携わる方の中には、世間ズレしている人が多いようですね。私はお相手のヘンな部分も個性として受け止め、彼が知らない「世の中の事」を地道に説明して教えてきました。

    同業者の女性が異性ではなくライバルだという話も聞きました。
    となると、下界の一般女性を探すしかないわけですよね。

    ご自身もそこに合わせていく必要があると思います。同じ目線で物事を見ていかない事には、結婚生活は難しいのでは?

    ご自身のお仕事に必要な物についても、他のご職業の方にも当てはまる事例ですよ。何もご自身だけの特別な問題ではありません。

    お相手に望むとすれば、ご自身者様のそういった考え方などを、大きく受け止めて下さる方がよろしいのかもしれませんね。

    私はお相手の無関心さで結婚まで行けませんでしたので、どうぞ上手く行きますようお祈り致します。

  • 匿名希望さんからのお礼

    理解のないお相手からは、「本が必要なら、図書館で借りたら?」(学術書は、高額) とか「音楽聴きたかったら、YouTubeでいいじゃん。」と言われることが多いです。
    音楽つながりの知人の中には、長期の不在間に、大事な楽器を買取屋に二束三文で売り飛ばされていた人がいます。これらのことが、私に底知れぬ恐怖感を与えるのです。

    研究活動への没頭や、音楽の趣味は、ともすれば「家庭を顧みない」ということで、離婚の原因ともなりかねません。(アメリカでは、よくあるそうです。)

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ