お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  41歳

    それは、相手がその話題に興味を持ってる時に話したのでしょうか?それとも、相手が興味も持ってないのに一方的にしたのでしょうか?

    それによってこちらの答えも変わります。

    そういう話をする時は、相手とのやり取りの流れ的にそういう話題になった時、もしくは相手が興味を持っていた場合だと思います。

    またクドクドと長ったらしく説明するのもダメです。
    本当の頭のいい人は、要点をまとめて分かりやすく相手に説明します。

    相手が拒否るということは、そこらへんができてなかった可能性ありますね。

    アカデミックな話をするのはタブーではないです。
    ただ、一方的な知識の押し付けや、要点をまとめてない内容はかえって自分の評価を下げてしまうので気をつけたほうがいいかもしれないです。

  • 匿名希望さんからのお礼

    ショーペンハウアーは、「同じ程度の理解のない者同士の議論は、無駄である。」というようなことを言っています。私は、相手の理解水準が確認できていない段階では、絶対に込み入った話はしません。(このサイトでは、出身校の固有名詞を伏せている人が多いので、お相手の理解水準・知的水準を推定するのに時間かかかります。)

    通常は、小学校高学年から中学校レベルのことをちょっと言っただけ (2〜3行程度) で、会話が途切れるのです。(お相手に話題を振られたのが、発端の場合がほとんどです。)
    「未履修」という言葉が一時期流行りましたが、私には小学校高学年レベルであっても、あちらさんには、深遠な話題だったのかもしれませんね (笑)。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ