匿名希望さん 女性 32歳
私も喫煙者はNGにしています。
婚活での出会いでなければ、先に人となりを知ることができるので喫煙者でも内面が素敵だから、と好きになることはあるかもしれませんが、やはり先にいろんな条件を見ることができてしまうため、タバコを吸っている、というだけで私はほかの条件がすべてOKでもNGにします。
私も友人に「喫煙者というだけでNGは出会いの幅が狭まるしもったいなくない?」と言われたこともあるのですが、どうしても喫煙者のにおいとかが苦手なのと、喫煙者の「いずれやめるつもり」「禁煙するつもりがないわけではない」という言葉が信用できなくて無理なんです。
私の長年の友人も、「もうタバコはやめる!」と言いながら、10年以上やめていません。
やっぱり喫煙者は喫煙者同士、非喫煙者は非喫煙者同士、が望ましいのだと思いますよ。
ただ、私の男友達は「自分は吸っていいけど、結婚相手になる女性には吸ってほしくない」なんてわがままを言っていますが。
本当に禁煙するつもりがあるのだったら、やめるのが一番手っ取り早いと思いますが、いかがでしょうか?