お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • のらねこさん  男性  40歳

    自分は未婚独身です。
    マイホームと賃貸物件を持っていてどちらもフルリノベーションしたことがあります。
    結婚後新たに二人で家を買うと定年退職までの期間で住宅ローンを完済しなければならず、買える家の範囲(駅からの近さや家の大きさ、新築、中古など)が限られます。
    すでにお相手が家を持っている場合は、買い替えの場合は手間はかかりますが新規物件を取得する頭金になる場合もあります。
    逆に購入時よりも物件価値が下がり売却損がでて赤字になる場合もあり、ケースバイケースと思います。
    ただし毎月家賃を支払うよりは安いかと思いますが...。

    前の妻の思い出があり嫌とのことであれば、リフォームローンでリノベーションし現在の流行の雰囲気の内装にし、新規一転することも出来ます。
    所詮戸建てもマンションも一つの空間なので、壁紙を張り替えるだけてもかなり雰囲気は変わるもので、中古住宅のリフォーム事例などを検索されればビックリされることと思います。
    自分の亡き父の築50年のボロ家もこの方法で、全くの新築同然に変わりました。

    今後家は供給過剰になり空き物件も増える時代です。
    前妻の思い出がないきれいな新築を買っても、物件価値は下がる一方です。
    また結婚生活では長い人生の中で、主人の病気や会社の倒産や給料削減、何があっても不思議のない時代です。
    子育てにもお金はかかります。
    無駄なお金はかけないのが懸命です。
    知恵を使って賢く生きる方法をお互いで考えあって生きていくのが夫婦ではないかと考えます。

    相手を思う気持ち、愛があればどんな困難も乗り越えられるし、前の妻の住んでいた痕跡程度で相手を選ばない発想が浮かぶこと自体、相手を人柄ではなく条件でしか選んでいないのではないでしょうか?
    自分が逆の立場なら、相手を好きならどんな劣悪な環境でも我慢するし、必ず相手が自分と一緒になってくれて幸せだって感じれるよう命懸けで努力しますけどね...。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ