匿名希望さん 男性 32歳
要するに、うつを理解出来てない。
うつの人間にうつについて聞くモノではない。
ここの回答だけでも世間の不理解はわかるけれど、うつを知った気で「うつ=甘え」だと言うのはやめて欲しい。
両方兼ね備えている人が多いってだけで、うつと甘えは別モノ。
不理解な家族が甘やかし、甘え気質を助長するという悪循環を生んでいる。
「暑くてやる気が〜」や「うつを理解してくれますか?」って書いいるのは甘え。
甘えじゃないうつは「うつな気質で迷惑を掛けるかも知れませんが〜」という様に、凄く周りに気を使う。(だからストレスでやられる。)
うつの人間を素人がどうこうできると勘違いしてはいけない。
専門のセラピストでさえ、引きずられてメンタルやられる人が多い。
上手くやっている専門医は患者を正常な状態の人間とは捉えず、うつな人間として分別して対応している。
うつ患者に対応するノウハウは、アルツハイマー病患者(子どもを家族として認識できなくなった高齢者など)を介護する家族と類似であると私は思っています。