お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    経験者  参考程度 

  • どんとこいさん  女性  47歳

    私は、愛情や思いやりは、具体的な行動というより、いざというとき相手の立場になって考えることができるかどうかだと思っています。

    共働きの夫婦で、妻が体調が悪くて寝込んだとき、夫が「今日は食事の用意をしなくていいよ。僕は外で食べてくるから」と言ったら、妻は内心「それはいいけど、私の食事は誰が用意してくれるの?」と思った、という笑い話があります。

    夫としては思いやりを示したつもりなんでしょうけど、具合が悪くて寝込んでいる妻にとっては、「自分はあなたの食事係じゃないし、体調が悪くて起きられなような状態なのに、私の食事の心配はしてくれないの?」と思って悲しくなったということですよね。
    料理はできないとしても、自分が子供の頃、病気で寝ていたとき、親が何をしてくれたか考えてみれば、その夫も妻が何をしてほしいかはわかったと思うのですが。

    夫婦は家族なんだから、普段はそんなに気を遣う必要はないと思いますけど、体の具合が悪いときや落ち込んでいるときは、相手の身になって何をしてほしいのか考えてくれると嬉しいと思います。

    実は、私も、上の話とほぼ同じ経験があるんですけど、私の場合は、元夫が気のきかない人であることはわかってたので、メモを渡して、「私、具合悪くて出かけられないんで、帰りに、これとこれ買ってきてください。それで、できれば、○時までにか帰ってきて。お願いね」と頼みました。
    そしたら、ちゃんと、買ってきてくれましたよ、プリンと桃缶。いい子だとほめてあげました。

    愛情やおもいやりがほしくても、待っててもくれそうもないときは、ほしい方が、「ほしい!」と言わなきゃダメなときもあります。それも思いやりですよね。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ