お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  男性  54歳

    昔から生みの親/育ての親で悩まれている人は多くいます。 大人/子供に関わらず。

    子供は私が育てるを主張されるのであれば、一切の援助を期待してはいけないのでは無いですか。 自分を支えてくれる事も含めて。 パパになってもらうつもりでは無いとはそういう事では無いでしょうか。

    自分の分身で無い子供を受け入れる事がどういう事なのか、全く理解されていませんね。 私は血は繋がっていなくても、女性の子供の未来に責任を持つという事の重みは実の子以上の責任と思いながら婚活しています(子供がいないので想像の域内ですが)。相手の男性も、この相手(貴女)の子供だけが拠り所になっていると思います。家族として一緒の生活をすると決心されたと思います。

    自信が無いというのも本音の一部と思います。 貴女が相手を受け入れて一緒に子育てをする事が大事な事の一つでは無いでしょうか。 相手の方も移転までしている事から、少しずつでも心の準備を始めてくれていると同性ながら伺えます。 一歩踏み出されてみては如何でしょうか。 頑張って下さい。

  • 匿名希望さんからのお礼

    子供の事も考え、相手の事も考え…なかなか双方の事をバランスよく考えるのは難しいですね。
    彼よりも前に初婚の方とお付き合いをしていて、その方も相当悩んでいたのを思い出しながら彼に接していましたが、不足だったでしょうか…
    でもあまり彼に寄り添いすぎで子供をおざなりになってしまうのも怖いです。

    一生懸命考えていたつもりでしたが、つもりだったんでしょうか…

    その事も踏まえ、もう一度キチンと話し合ってみたいと思います。
    ありがとうございました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ