お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  32歳

    産休や育休の取れる企業や、子育てを支援してくれるような会社に勤めたら、子供が小さくても共働きは不可能じゃないですよ?
    待機児童は問題ですけれどね。
    共働きの家庭なんて珍しくないのに「子供が小さいと共働きは不可能」という考えはどこからうまれるんでしょうか?

    生活に余裕があれば、子供が幼稚園や小学校に入るまで専業主婦は可能でしょうけど、小学校に入ったらほとんどのお母さんはパートでもなんでも何かしら仕事をするようになりますよ?

    共働きが絶対譲れない方って、臨月まで働いて、産後二週間後に働けって極端なことをいう人は誰もいませんよ。生活は二馬力のほうが余裕があってゆとりのある暮らしができるからでしょうね。

    うちの姉は共働きですが、産休、育休をしっかり使って、一年後に職場復帰、子供は一歳から保育所です。二馬力で働いてるから世帯年収も高く、マイホームも購入して海外旅行にも行っちゃってますよ?
    専業主婦なら世帯収入も下がるから、そこまで余裕のある暮らしはできないかと。
    要は一人の収入に依存して、節約節約で生活するよりも、二人でガッツリ稼いで余裕のある暮らしをしたほうが有意義に過ごせるという価値観では?


    年収500万の亭主に依存するよりは年収500万+500万、世帯年収1000万のほうがいいだろうし。
    年収1000万の亭主を血眼になって探すよりはいいでしょう。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ