匿名希望さん 女性 29歳
同時進行できるけど、結婚となると家族やパートナーの理解と支えがないと。。
休みや生活サイクルが違って、でも頑張って、倒れて入院しました。
すぐ子どもが欲しいとか言われると、仕事量減らさないと、、とか考えて婚活休みたくなります。
難しいですね。
未経験者 参考程度
匿名希望さん 女性 29歳
同時進行できるけど、結婚となると家族やパートナーの理解と支えがないと。。
休みや生活サイクルが違って、でも頑張って、倒れて入院しました。
すぐ子どもが欲しいとか言われると、仕事量減らさないと、、とか考えて婚活休みたくなります。
難しいですね。
匿名希望さんからのお礼
ご回答ありがとうございます。
ご回答者様は先々の心配をして不安でしょうがないのですね。
杞憂という言葉があるように、まだ起こってもいないことを考えてパニックになっても仕方がないですよ。
私は離婚歴がありますが、元妻とは家事はしっかりと分担していましたし、互いに遅くなる日の家事はできる方がやるという暗黙のルールがありました。
しかし、元同僚の女性(既婚)はいくら遅くまで残業しても旦那さんは何もしてくれず(TVを見ているかゲームをして妻の帰宅を待っているそうです)、いつも「旦那がご飯を待ってるので帰ります」と慌てて帰る日々で、結局旦那さんから「毎晩遅い!」と怒られ、転職してしまわれました。
ここで日本の社会における夫婦のパワーバランスの問題や残業が日常的にある労働環境の問題を語るつもりはありませんので省きますが、共稼ぎをすることが当たり前の現代において、前述の同僚女性のように何もしない・しようともしない夫と、それを支える妻もまだまだ多く、どちらか一方が負担を強いられるという構造が根強いと、ご相談者様のように不安になって結婚に迷いが生じる女性は多いのだろうな、と感じました。
婚活サイトのように条件から入るスタートをした夫婦の場合は、その辺りも条件づけてお相手とすり合わせを行うと良いでしょうね。
婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。