お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  43歳

    多趣味=浪費癖とは思いませんが、趣味の内容によって、そう感じる可能性はあります。
    ダイビングとスノボとハンググライダーとカヌーが趣味、って言われたら
    浪費家のイメージを持つと思うので。

    そもそも論で恐縮ですが。
    その方がメールのやりとりも何もなしに、いきなりそう言ってきたなら
    単なる通りすがりの悪意なので、相手にする必要はないと思います。
    やりとりの中で(若しくはファーストメール)お断りの理由として言われたのであれば
    それは後付けというか口実にすぎないと思います。

    ただ…「裏目に出る」という意味ですと。
    「図書館で本を借りて読む」「映画は割引の日に見る」というレベルを趣味と呼ぶのは
    それを本当の趣味としている人間からすると「浅っ!」という印象になってしまう可能性はあると思います。

    個人的な感覚なのかもしれませんが、
    同じものを趣味としていた場合、男性のほうが知識が浅いと、ちょっとがっかりしてしまいます。
    「趣味としているからには、相応の見識があるだろう」という期待値が上がってしまうんですよね。
    加えて、多数趣味を書かれている方に対しては
    ・多方面に造詣の深いすごい人
    ・それほどのことでもないのに、あれこれ書いている(盛っている)人
    の、どちらかに感じます。
    (どちらであるかは、プロフの文面から判断)

    こういう見方が一般的かどううかわかりませんので、参考までに。

  • タロウさんからのお礼

    匿名希望さま

    この度は貴重な回答ありがとう御座いました。

    正に貴女の書いている通りだと思っています。
    本を図書館で借りる、映画を割引日に観ることが、
    何故か“浅知恵”のイメージにとられてしまうので、
    意図的にプロフには書いていなかったのです。

    本の場合、買うことに執着して月10冊よりも、
    図書館で月30冊読んだ方が知識量は増えますし、
    自分が気がつかなかった良作にも出会えます。
    映画の場合、上映内容が変わらないですから、
    1作品1,800円で2作品で我慢するよりも、
    1作品1,100円なら3作品でも安いです。

    『多趣味=浪費癖』のイメージが今回のテーマでしたが、
    『投資額が少ない趣味=浅い趣味』のイメージになる、
    そんな考え方がやっぱりあるのだなと改めて感じました。

    少し違いますが、私が国家試験を受験する時は、
    逆に参考書は1冊で十分です(実際に合格)。
    同じく“勉強が足りない”や“まぐれ当たり”など、
    何時も会社同僚から言われることがありますね。
    如何に勉強して知識を増やすことが大事であって、
    沢山の参考書で長時間勉強することではありません。

    話がそれてしまい失礼しました。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ