匿名希望さん 男性 40歳
私は、相談者の相手の男性と同じくシングルファーザーです。
私の意見は、主様は他人のところに入っていくというより、相手側から招待されるものだと思います。
相手の男性は、親権争いまでは元妻がいた。その後、小5まで実家で暮らした。
個人的には、相手の男性が仕事しながらの家事育児の本当の大変さを経験してきたかは疑問です。
自分は実家でもなく、子どもが2歳になる前から一人でやってきました。
お子さんの話になったとき「大切だ」と彼は言った。
子どもが大切なのは当たり前です。聞くまでもありません。
また、彼女がいなかった訳ではなかった。
本格的に動いていなかった。
う~ん…どういうつもりでお付き合いしてたのでしょうか…
子どもが年ごろというのは理由にならず、ただの言い訳な気がします。
お付き合いすることは悪くないと思います。ただ、深い意味で付き合ったわけではなかったのでしょう。そういうことができる男性だと勝手に判断させてもらいます。
仮に主様が残りの人生を相手の男性と娘のために捧げる覚悟を決めたとします。
そのような人を受け入れられない娘さんだとしたら、自分はその娘さんの人間性に疑問をもちます。
また、それで納得して、娘を説得しようとしなかったとしたら、相手の男性にも疑問を感じると思います。
あくまでも相談文からだけの個人的な見解です。
二十歳にもなる大人の女性なら、父親の幸せを願っていると思います。
我を見失わず、主様の確かな幸せをつかんで下さい。