お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  51歳

    離婚されたときに、
    お住まいやお子様との生活はご実家を頼られたのでしょうか?

    この年齢で、前の事があっての再婚ですから
    前の結婚でのやり残していることをがあれば、まずそこを新生活にどのように連動させていけるかというのも、大きな課題でしょうね。
    そして、状況からだと、色々な部分で訳ありでの、実質跡取り家付き娘になられるのでしょうか?
    そうなれば、その部分でも、安心材料で落ち着かないと、実家との関係を断ち切ってと言われても仕方がないようにも思い、なかなか難しいのかなと思います。

    ご相談者さんのご年齢だとお嬢さんこそが適齢期ですよね?
    昔ほど、独り暮らしの娘を疎んじる慣習は無くなりましたが、社会人であれば仕事も有り一緒に連れては行かれない・・・
    ご自身が色々とご苦労されてきたのに、御嬢さんの人生の部分では、どのようにご配慮されているのでしょうか?

    その様な、前条件を考えると、なぜ、遠距離の相手を?

    初めから、若い娘の頃と同じ感覚で、自分が身体一つで嫁ぐ
    初期の計画性の部分で、ご家族との節目の締めくくりが、どうも、きちんと考えられてない事を少し感じて考えました。

    多分ご両親のご心配を更に募らせている要因の一部分だとも思います。

    御相手とは、その対処対応について、今後の方向性も相談し合っていらっしゃる上でのお付き合いや結婚話なのでしょうか?

    相談者さんのご両親も70歳前後となれば、やはり、健康寿命や肉体的な寿命というものも考慮しないといけない立場です。
    ご両親のどちらかに何かあれば、どのように対応していくかとか、ご両親とも動けなくなったとき、ご兄弟をどのように支援していくかなど、きちんと予測した人生設計や計画も必要だと思います。

    ご両親自身にも、それなりの予定や展望も有ることなのでしょうし。。。
    そこが、考え方のかけ違いなのか 話し合いが無かったのか、いきなり拗れた感を感じます。

    肉親がいながら、誰一人として応援していない結婚となると、やはり厳しすぎるともいます。
    見方につけれる人が身内にいないとなると、何かしら、自分のやり方が間違っていると、考える必要があると思います。

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ