匿名希望さん 女性 51歳
ご相談とお礼文を読んでみて思った事ですが
文章が伝わりにくく誤解から損をされていると思いました
登場人物やその背景をカテゴリー別にすると良いですよ。
相談者みやさん45歳 子供ありで養育状況などは不明
仕事はパート労働のため 1日12時間働いている
年収時給1000円×12時間×20日≒24万位?
24×12か月 年収300万未満
お相手の男性年齢不明 同居家族等も不明だが独居?!
会社員で年収700万
お付き合いの状況 交際期間ひと月
交際内容
・デートプランは相談者の計画で行うことが多い
・節約を心がけて手弁当にするも内容は貧相にならないよう心掛け工夫している。
・観劇4500円のプランも費用は割り勘で手弁当の飲食費は相談者さん負担
その観劇後に宿泊に誘われるも、彼は外食代が高いとトーストのみを注文した
ご相談内容
・男性側がデートを計画してくれないこと。
・年収差や労働時間差があることに理解がないこと。
・経済的な部分での思いやりが見えず、そのことで電話で言い争いになった時に冷たい印象だった。
売り言葉に買い言葉で別れましょうって言ってしまうも、
寂しい気持ちの一方で、将来的に幸せになれるかなと不安。
収入格差・家計的経済力の格差などを埋めようと自分なりに、手弁当を作ったりして溝を埋める努力をするも、男性には、その思いへの理解がなく、手弁当に関しても手間や費用面などを含めて、ねぎらおうという気持ちや感謝が感じられない。
男性側から同棲の話も提案されたが、女性側の現在の収入額確保のためや労働条件はそのままでというので、同居後は家事動労等など男性の利益の都合だけを期待されている感じがした。
こんな感じでしょうか?
良い見方をすれば
収入格差があればこそ、彼側があなたに負担にならないプランを情報として先だしさせて様子を見た
悪い居方をすれば 丸投げして支払いを割り勘にする主義
人生と生活での諸々の価値観
高収入でかつ、接待やお付き合いで外食が多い男性のなかには
外での顔と 打ち出の顔が違う人がいます。
高級料亭などで飲食する機会が多い人などは、家ではカロリー調整の意味でも卵かけごはんやお茶漬けで十分なのですよ。
また、飲食は食べたら無くなるけどブランド品は残るという考えで、おにぎり1個とか前の日の半額弁当という人もいます。
また生活での雑務に関しても
下着とタオル以外は、一袋詰め放題のクリーニング契約で
衣類などはハンガーで吊るされた状態で変換されるために
服の畳み方というか、袖畳さ知らない人もいます。
御部屋の掃除も、寝に帰り着替える為のロッカー状態なので、バスルームと洗面台・トイレ程度しか汚さないから、月に一度メリーメイド契約で、それで十分という人もいます。
食べ盛りの子供がいて 栄養のバランスや 食育を考えたり
生活の場として消費する家族がいて、メンテナンスが必要だったり、社会生活でのバックヤードとしての、休息や飾る為の裏舞台という空間が、高収入 一人暮らし 外注生活のなかでは
そもそも生活様式でのサイクルが違うので 価値観が噛み合わないということもあるのですね。
そして彼はお話だと、お金の払うことのついて
自分への見返りやメリット、代償を計算するタイプなら
尚の事、その辺を良く精査して、何故彼がそのような冷たい態度なのかを考えたほうが良いです。
今回は求めることが御互いに違ったのではないでしょうか?