匿名希望さん 女性 43歳
できます、とか、やってます、と言ってる男性が実際は全然家事をやれてない、ということは確かに往々にしてあります。
ただ、男性自身はなかなかそれに気づかないので、「共働きが平等」と思ってしまうのだと思います。
でも中にはちゃんと家のことをする人もいるので…いちがいには言えないと思います。
あと、男性の気持ちとして、パートナーが主婦業だけやって視野が狭くなるのが嫌、という人もいると思います。
逆を考えてみてください。自分(女性)に十分な稼ぎがあって、自分より相手の方が家事が得意だとしても、相手の男性が完全な専業主婦になったら…
社会を知らない、狭い世界で生きている男性がパートナーとなるように思う。それは嫌。
そんな風になったら相手のことを家政夫としか見られない。対等な存在には見られない。
という女性がいてもおかしくないと思いませんか?
社会性や視野の広さを保つために、社会とのつながりを保って欲しい、との思いで、多少は外で働いて欲しい、という男性がいてもおかしくないと思います。
メリットがない、とのことですが、
上記のような理由で妻に外で働くことを希望する男性には、
外で稼いだお金は全部お小遣いにしてもいいから、という人もいますよ。
私の身の回りはそのタイプが多いですね。
特に歳をとってから結婚する場合、子どもは持たないか持っても一人。そうすると、子どもの手が離れてからは主夫・主婦には時間ができます。
その時間を非常勤の仕事にあてて、その給料は全部妻のもの。
それで生き生きしているなら夫もそれで満足。家に閉じこもって昼メロドラマに夢中になられるよりずっといい。
お洒落にしてる、贅沢している女友達は大抵そのパタンなような気もします。
まあこのサイトではそういう男性は多くないでしょうが、でも収入が多くても相手の女性に「共働きを希望」している人は、このパタンかなと思います。