お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度 

  • 匿名希望さん  女性  23歳

    私も相談者さんと全く同じ考えです。
    よくこういった価値観に対して、結婚はメリットデメリットではないとか、相手がリストラされて再就職できなかったらどうするのか、どんな事があっても一緒にやっていける人を探さないと、といったような回答を見かけますが、はっきり口に出さないだけでメリットデメリットは無意識の中でもみんなが考えているし、もしもを考えたらきりがないことだと思います。

    私は家事分担は反対派で、もちろん世の中にはきっちり分担できる男性もいるとは思いますが、自分の家族、親戚、会社の人、友人全て考えても、男性がきっちり半分に分担してくれてる話は聞いたことありません。手伝いレベルですね。
    たまにお皿を洗った、足りないものを会社帰りに買ってきてくれた、朝ゴミをだしてくれたレベルしか期待しない方がいいと思います。
    実際に分担すると事前に話していたり同棲中はいいところを見せたくてやってくれても、結婚後はやらなくなる可能性は充分あります。
    また、例えば掃除を曜日ごとに分担したり、場所ごとにわけても、お互いに自分の方が負荷が多く感じるものだと思います。掃除の頻度や、どの程度きれいにするかなど価値観が絶対違ってくると思うので。
    それなら家事は全て女性側がして、負担の度合いはこちらが仕事の量を調整して、子供がいるかどうかでもだいぶ話がかわってくるので、週3.4回パートにでるとかこちらで選べるのが理想ですね。
    男性の中には寄生される事を嫌がる人も多いと思いますし、それは納得できますが、ぎりぎりまで奥さんを働かせようとしている人とは結婚したくないですね。
    共働きに星がついてる人はその段階で避けています。星が付いてなければ相談の余地は多少あるかなーという印象です。

    ここまで書いてから気づきました。男性の意見募集でしたね。申し訳ありません。(笑)

  • 匿名希望さんからのお礼

    ありがとうございます
    女性の方ですが、共感していただけて嬉しいです

    共働きに星がついてる人は、私もその時点で避けてしまいます。
    なんというか自分勝手な印象です

    女性活躍とかいうのも耳障りのいい言葉で納税者を増やそうとしている口実でしかないですもんね

    お互いいい人が見つかるといいですね。
    ありがとうございました

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ