お使いのブラウザは推奨環境外のため、正しく表示されない場合があります。推奨環境については、こちらをご覧ください。

その他の回答

  •    未経験者  参考程度  BETTER

  • 匿名希望さん  女性  48歳

    男性じゃなくおばさんですが失礼します(^-^;
    まあ、そういう考えの男性だから残ってるんです。一理あり。

    あとフォローするわけではないですが、
    共働きといっても数時間パートの場合もあります。
    そういうのもひっくるめて共働きですね。

    子育て経験ありの私から言うと、
    乳幼児は本当に大変で、日本は女性がまともに働ける環境が整ってません。熱もすぐ出すし園から引き取り要請もあります。
    そんな中、ちょくちょく早退や欠勤しても良い正社員なんて数えるくらいしかないでしょう。親のフォロー、ご主人のフォローが受けれない母親は辛いでしょう。
    そうなるとやはり近所のパート程度で、理解ある会社しか無理です。

    なので、男性の方々にお願い。
    妊娠、出産、乳幼児の育児は本当に大変。
    ヘルプ頼める親などが近くにいればいいけど、奥さんにお任せなら、家計苦しいけど専業でもいいよ、くらい言ってあげれないと魅力ないと思います。
    そんな事言えないくらい収入が厳しいのならそれは仕方ないし男性の意見自由ですが、それならやはり女性と同レベルの良質な家事量をこなさないと、大きな声では言えない希望かと思います。

    家事・育児の共同参加と言いつつ、責任を持って良質な家事をこなす点については男性はまだまだですよね。
    でも性差があるから、苦手なら苦手でいいと思います。
    ただその分、僕が稼ぐとか、私は家事を任せて、とか、その辺りの諦めというか、理解があれば、絶対共稼ぎにはこだわらなくともいい気がします。

    ただし、子どもの成長に従って育児、家事量は変化します。
    それを認めず、ず~っと専業でいるというのは、便利になった平成の時代、どうかなとは思いますますが、夫婦間で納得してれば他人が言える問題ではないものですね。

  • 匿名希望さんからのお礼

    やっぱりこだわりがあるからこういった場にいるんですよね
    ありがとうございました

相談内容に戻る

婚活相談Q&Aは無料でご利用頂けます。

新規登録キャンペーン 有料プランが最大6ヶ月分お得!今すぐかんたん無料登録!

相談ランキング

カテゴリ