幸せのレシピさん 男性 33歳
心理的な立場から回答させていただきます。
もし同様の回答が前出していたらすいません。
少し回答のお礼を読ませてもらいましたが、
彼氏と一緒になって作る料理の様なので、
初めてですし大失敗はお互いにしたくない。
嫌い(アレルギー)食材にも柔軟に対応するため、
『その食材が無いと成立しないよ』などの、
食材が限定されるメニューも最初は避けるべき。
上記の2点から以下の提案をします。
A1、彼氏の冷蔵庫余り物食材で簡単レシピ
『余り物食材=彼が食べられる食材』です。
更に男性は心理的に苦手食材は買いません。
女性は美容のため苦手でも食べたりします。
これが男女の違いだと思ってくださいね。
新たに購入する場合はリスクが生じます。
まぁ食材のチョイ足しは良いと思います。
簡単レシピなのは手際の良さを強調できて、
「今度一緒に作ろう♪」と提案しやすいし、
逆に「作り方教えて☆」と提案されるかも。
凝った料理は技量の押し付けになりますし、
料理人で無いのなら何時かボロが出ます。
一般的な“料理上手”は食材を無駄にしない、
手際の良さとやりくりが上手な女性です。
A2、一緒に作る前提でサンドウィッチ
嫌いな食材(アレルギーなら尚更)があるなら、
その食材を挟まなければ成立する料理です。
どうしても入れたいなら有り無しを作って、
分けて食べれば済むので柔軟に対応可能です。
→お寿司のワサビ有り無しと同じ感覚
また、料理スキルに差があったとしても、
破滅的な腕前でない限り失敗はありません。
初めての共同作業は成功体験にしたいです。
『この人となら上手くやっていける』と、
それが心理的にも安心感に繋がりますね。
更に汁物にしない理由がもう一つあります。
汁物は温製でも冷製でも温度が重要になり、
彼氏と楽しく料理すると仮定した場合に、
どの程度の調理時間になるか分かりません。
黙々と料理していても楽しいなら別ですが、
お話したり休憩したりジャレあったり…と、
やはり時間に左右されないメニューが良い。
長くなりましたがサンドウィッチなら、
家でツマミながら映画鑑賞もできますし、
外出して桜を見ながら食べたりできます。
→お箸などを使わない点でも良いメニュー
餃子(ある方の回答)もアリと思いますが、
食する適温を考えると長時間持ちません。
幸せな時間を過ごしてください。