匿名希望さん 女性 50歳
①分譲マンション持ちです。ってことで、ローンあるし、手放せない前提のだんせいでしたが、女性側の家に住みたいと。。。
良く良く聞くと、!LDK とか 2DKとかで 仕事場兼用。。。
若い世代だと、子供育てるのに向いているか否かとか
中高年でも、子供などの親族が宿泊可能か否かとか
あと、キッチンは使う人の身長で使い勝手も変わるので
水回り交換時期だと、不幸中の幸い?かも
②若い子は、結婚に夢があります
結婚式・披露宴・新居は、特に、夢の塊です。
修繕時期にあわせた段階的な修繕と模様替えプランがおすすめですかね
中高年なら、お互い。老病死の介護問題が勃発します。
引き取る 引き取らないにはじまり、いずれわが身かな。。。
修繕計画で高齢者向きに手直ししつつ、費用の効率よい支出
老後への蓄えや安心のための貯金など・・・
どっちにしろ悩みどころ満載でしょうかね
手放すとか 貸家に出すとかは プロに相談してくださいね。
2バツに成っちゃった男性で 戸建ての方でしたが
新築分譲購入で、その後離婚。
再婚時に、相手側の条件で週宅は立て直すことに。
その土地の上物潰して1000万を新たに負債
最新築して、数千万、追加で負債。もともとのローンに乗っかりました
子どもたち。。。自分の連れ子&新たなる子どもとの学費
だけど結局は離婚になり、子供は全部かぶる結論に。
一気に共稼ぎ有りきの計画が破たんして、退職金はたいても返済不能。。。
一方で嫁に出した御嬢さんは、出産したお孫さんの心臓の特定疾患が解り、医療費含めて介護が大変な状況。
お話聞いてて 泣けちゃいました。
家事全部するから、お嫁に来て共稼ぎしてしてください
僕死ぬまで仕事して働きますって・・・
同世代で、同じ様な境遇を経験しているかたなら
共感や探検からの経験で、歩み寄る部分が大きいこともあるかと思います。
御相手が公団にお住いで、現在の持家の住宅からの通勤時間が一定時間を終えるケースや他府県になる場合などのケースは、
不動産を維持したまま、お相手側の賃貸生活も可能になる場合もあります。
色々な方向性を考えつつ、
一緒に支え合って生きて行ける御相手を、一番良い選択で選ばれられたらと願っています。